
子供がは春休みに入り、家にいることも多く、必殺シリーズも見れない。。。yumizou♪です(~O~;)
「新 必殺仕置人」の特長は、せり(オークションというか)にかけて仕事を獲得する仕組みでしょうか。
表向きは「俳句会」を装って、虎の日に仕事を獲得のために仕置人たちは集結ですね。
その仕事の元締が虎(元・阪神ターガース)藤村富美男さんですね♪
仕事の掟に背くと、元締からきつい仕置があります。
元・野球選手らしくバットのような物干し竿?でボールのように頭を叩きこむというか、、、(^_^;)
さすが、元締、自らが手を下すことは、少なくほとんどが部下というのかな「死神」が仕置ですね。
野球のシーンの映像が、差し込まれるので(まるでレントゲン写真のように?)すぐに野球の選手だとわかります。
前回の再放送を見ていて、もっと多いのかと思っていたのですが、この仕置は第3話「現金(げんなま)無用」のみのようです。
後は、ほとんど「死神」が直接「掟破り」を仕置でしょうか。
「死神」は、ギリアーク人という設定で、虎の用心棒というか護衛&裏切り者を仕置しています。
仕置の時は、落ち葉の中から舞い上がり、登場です。外国人という設定なのです。
そのため、言葉がたどたどしいのですが、赤ちゃんの時から日本にいるのですから。。。日本人と同じような気も(?_?)
日本語ペラペラやないの(・・?
やっぱり、虎の元締の棒読み(?かな?いつも無表情だし役柄かなとも思うけど)をカバーするための設定でしょうですかね(・・?
なので、第1回「問答無用」では、たくさんいた他の仕置人たちが少しずつ減ってたり(また増えることも?)します。
必殺は、パチンコ「必殺」でも人気のよですが、したことありません。。。競馬はするけど(^^ゞ
というわけで、先週は「最強ブログ」フラワーカップは的中でしたが。。。。
やはり、前回の再放送までは、藤村富美男さん「元・阪神の野球選手」ぐらいな認識しかなかったですが(〃∇〃)
とても、すごい選手だったのですね。。
命日5月28日【NHK人x物x録 #藤村富美男 1916~1992 プロ野球選手】短いより長いバットでしばいた方がよく飛ぶ―初代・ミスタータイガース藤村富美男は阪神ファンのみならず日本中の野球ファンを熱狂させたスーパースターである…続きは https://t.co/1XYdycdaMt #NHK人物録 #今日は何の日 pic.twitter.com/J9450INyb3— NHKアーカイブス (@nhk_archives) 2018年5月27日
沢村栄治投手と同世代の選手で、春夏の甲子園に6度も出場しています。
甲子園に6回というのは、当時の学校制度では、全出場!ということでしょうか。
そして、1933年の春の甲子園では沢村投手とも対戦しています。(沢村の京都商が勝利)
元々は、藤村選手も投手で、甲子園で川上哲治選手とも対戦した時は完封勝利(川上は3連続三振)でした。
沢村投手が戦死したのは有名ですが、、、
藤村選手も戦争に行き、4年半のブランクを経て野球界に復帰し、初代ミスタータイガースとなる活躍されたのですね。
しかし、特に戦争を経てなど、壮絶すぎて全く想像もできないのですが、、、
最初に背番号10を阪神でつけたのは藤村選手、そして背番号10は藤村選手だけです。
監督の経験もあり、1974年には野球殿堂入りもしています。
元・巨人の長島茂雄さんも初代ミスタータイガースの藤村さんの大ファンだったそうです(^^)
【タイガース血風録 猛虎水滸伝】20周年阪神OB会に“招かざる男”バース登場(1/3ページ) - 産経WEST https://t.co/r5axamrLpn @Sankei_newsさんから— yumizou (@yumizou6) 2019年3月27日
うーん。。20週年の阪神OB会の時には、既に体調が、、藤村さん出席できなかったようですね。
「新 必殺仕置人」での虎(藤村さん)を見るととても威厳があるし、野球選手らしさもあまり感じないほどの風格・味があっていいのです。
が、なぜそんなすごい「THE 野球人」が、「必殺シリーズ」にレギュラー出演したのかですね(・・?
大物ゲスト出演なら、まだわかりますけど(^^ゞ
趣味とか好きだったのかな(・・?~このドラマが(^^ゞ
全く、時代も状況も違うと思いますが、引退したイチロー選手に「大河ドラマ」の石田三成役のオファーがあるとか(・・?)
来年の明智光秀のキャスティングでしょうか。
それぐらい、テコ入れしないと今年の大河ドラマの状況では、厳し目ではありますが。。。。
さて、イチロー氏の石田三成役は、実現しますでしょうか(・・?